名物店主のお買い物日記 no.9 イロドリ 迫口摩季さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。シンプルで使い勝手がいいだけに、真っ白なお皿を買い足す機会って、意外と少ないですよね。今回は、カラフルな器が大好きだというイロドリ店主・迫口さんがみつけた、「白いお皿」のお話です。
【モール通信 3/1号】ストアレターおまとめ便
卒入学や引っ越しなど、なにかと慌ただしくなる3月。あれもこれもやらなきゃ!と焦ってしまったときは、いったん手をとめて深ーく呼吸を。そしておいしいお茶を用意してブレイクタイムを取ってみましょう。自然と頭のなかが整理され、また頑張るぞ!と前向きな気持ちに切り替わるはずですよ♪今週の「ストアレターおまとめ便」では、そんなお茶の時間にぴった...
【モール通信 2/13号】何かと便利!小ぶりのテーブルウェア10選
ちょっとした食事タイムに重宝するのが「小ぶりのテーブルウェア」。おやつのスコーンやクッキーをちょこっとのせたり、夜食やワインのお供を盛り付けたり、ひとまわり小さめのプレートやグラスがあるとなにかと便利です。食べ終わった後の洗い物も小さめサイズならラクチン!高い確率で手が伸びる、使い勝手のいい「小ぶりのテーブルウェア」をご紹介します。
名物店主のお買い物日記 no.2 イロドリ 迫口摩季さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。第二回は、鹿児島のショップ「イロドリ」店主の迫口摩季さん。日常を綴った趣味のブログで紹介したものが反響を呼び、看護師から一転してネットショップを開設した異色の経歴の持ち主。彼女のあたたかい人柄がそのまま反映されたような愛...
惣菜、スープ、カフェオレに。何役もこなす素敵な「ボウル」たち
「ボウル」とは、日本語でいうところの茶碗や丼のような形をしている食器のこと。汁気のあるお料理やデザートもOK、大きさによってさまざまな使い道があるので毎日のように使っているという方も多いのではないでしょうか? 今回はどんなテーブルコーディネートにも合わせやすいシンプルなデザインの「ボウル」をご紹介します。
うつわ選びが楽しくなる。作り手の腕が光る「陶芸技法」に魅せられて
美しいうつわの世界にもっと親しみませんか。今回はうつわの装飾に注目し、それぞれの技法についてご紹介します。陶芸技法を知ることで、そのうつわの味わいや見どころをより敏感に感じ取ることができるようになります。同じ陶芸技法を使っていても、作家さんやうつわの産地によっても印象が変わってきます。個性が光る陶芸技法についてご紹介していきましょう。
食卓がセンスよく、華やかに。こだわりデザインの「箸置き&カトラリーレスト」
「箸置き」と「カトラリーレスト」は、普段から使うことで自然と食事作法が美しくなります。そして、小さいながらも食卓の雰囲気をがらりと変えてくれるアイテムでもあります。きちんとおもてなししたい席やほっこりしたい時など、食器やシーンに合わせてあれこれ選ぶのも楽しいひととき。収納に場所を取らないので、コレクションしているという方もいらっしゃ...
いつもの和食がさらに映える。「おしゃれな和食器」おすすめ20選
和食が主役の食卓をもっと彩り豊かに演出したいと思ったら、素敵な和食器を揃えませんか?お茶碗・汁椀・お皿・小鉢・丼の5つのジャンルから、おすすめのアイテムをご紹介。器を変えるだけで、いつもの和食がぐっと見栄えよくなるはずですよ。
丼ものや麺料理に欠かせない。テイスト別おしゃれな「丼鉢」12選
替えのきかない食器の1つ、丼鉢。汁気のあるものもないものも、ダイナミックに盛りつけることができる、使い勝手のいい食器ですよね。しかし、どんなデザインのものを選べばいいのかは、意外と悩ましいところ。定番の和風以外のものや、丼鉢として使えるボウルなど、以前よりも選択肢がたくさんあるからです。今回は、そんな丼鉢選びの参考になるよう、テイス...
色移りが気にならない!おすすめ「カレー皿」6選
こだわって作ったスパイスカレーをお気に入りの器に盛り付けたら、色移りしてしまってショックを受けた…なんていう経験はありませんか?色やにおいが移りやすいカレー。素材にこだわったカレー用の器によそえば、そんな心配もなくなりますよ。今回の記事では、カレーの色やにおいが移る心配なく、盛り付けたカレーをグッとお洒落でおいしそうに見せてくれると...
おしゃれな「ペアグラス」タイプ別15選。結婚祝いや記念日のプレゼントに!
記念日のプレゼントにぴったりの「ペアグラス」。人気のブランドや普段使いにちょうどいいデザインなど、タイプ別におしゃれな商品をセレクトしてみました。誰かに贈りたい時の参考にしてみてください。自分のためにほしい時にも、ぜひ。
毎日の食事が楽しくなる。使いやすくて美しい「お箸」11選
毎日の食事で使うお箸。つい何気なく選んでしまいがちなアイテムですが、少しこだわっていいものを選んでみると、食事がもっと豊かで楽しいひとときになります。今回は毎日愛用したくなるような、使いやすさもデザインも兼ね備えたお箸をご紹介。お気に入りのお箸を見つけて、ぜひ食卓をワンランク格上げしてみてくださいね。
マルチに使えるテーブルウェア。素敵な「そば猪口」の使い方
そば猪口の「猪口(ちょこ)」とは、小さな器を意味します。そばつゆ専門のような名称ではありますが、実はマルチに使えるテーブルウェア。手ごろなサイズとシンプルなフォルムで小回りの利くそば猪口は、毎日使いたくなるほど魅力的なアイテムです。この記事では、そば猪口のいろいろな使い方アイデアと、素敵なそば猪口を紹介していきます。
お箸の使い方って、これでいいの?基本の和食マナー&素敵な「箸置き」集
和食をおいしく美しくいただくことは、それだけで毎日の食事の時間が充実するポイントになります。とは言っても、和食の作法について、「これって正しいの?」「こういうときはどうすればいいの?」などちょっとした疑問が生まれることもありますよね。今回は、そんなときに役立つ「お箸の使い方」や「お椀の使い方」など、和食のマナーの基本をまとめてみまし...
インテリアブロガーさんに学ぶ、おうち時間を楽しむ「マグカップ」選び
温かい飲み物が恋しい季節。インテリアブロガーさんのブログを読んでいると、日々の暮らしの中でさりげなく使っているマグカップがとても素敵で気になったことはありませんか?今日の記事ではブロガーさんの記事で見かけるおしゃれなマグカップをご紹介!お気に入りのマグカップをみつけて、おうち時間を楽しんでくださいね♪
夫婦で一緒に使いたい。食卓のお揃いアイテム
毎日の食卓で活躍してくれるお茶碗やお箸。そろそろ買い替えを検討している方や、友人への結婚祝い・引っ越し祝いなどのギフトをお探しの方へ、ペアで使える道具はいかがでしょうか。色違いやサイズ違いで揃えられる、とっておきのアイテムをご紹介します。
魅力がいっぱい!【おすすめ中国茶】&おしゃれな中国茶器もご紹介
中国茶というと、まず烏龍茶を思い浮かべる方も多いかと思います。ペットボトルなどでも飲めるとても身近な中国茶ですね。他にも健康や美容に効果があると話題になり、注目を集めている中国茶もあります。世界のお茶文化の源泉でもある中国茶は種類もさまざま。そこで今回は手軽に楽しめるおすすめの中国茶をご紹介します。中国茶をよりおいしく楽しむためのお...
さえずりが聞こえてきそう♪愛らしい「鳥のお皿」をお迎えしませんか
幸せの象徴でもある「鳥」。自由に大空をはばたく姿に惹かれる人も多いモチーフです。今回は鳥モチーフの素敵なお皿をご紹介。「鳥の絵柄」そして「鳥のフォルム(かたち)」が施されたうつわをそれぞれピックアップしました。いつも使う食器に「鳥」モチーフのうつわをお迎えして、心安らぐ食卓を楽しんでみてはいかがでしょう。
冬はスープであったまろ♪素敵な【スープ皿&スープカップ】集めました
寒い季節に体を中から温めてくれるスープ。冷え込む朝に起きるのが辛い、体が冷えて調子が良くない、なんて悩みを解決するための手助けにもなってくれます。せっかくなら目でも楽しめるように、お気に入りの器を使いましょう!おしゃれで使いやすいスープ皿やスープカップをご紹介します。
料理を愛する人の、調味料・調理道具・器【お気に入りの選び方:河井美歩さん編】
素敵に暮らす人たちに、身の回りの“お気に入り”選びの秘訣を教えてもらうYouTube限定配信の動画【お気に入りの選び方】。 第二弾は料理家の河井美歩さんです。日々の料理になくてはならない、調理道具や器たちを教えてもらいました。お気に入り選びのヒントを見つけてみてくださいね。
ナチュラルな食卓に*人気の《海外食器ブランド》特集
美しいフォルム、センスのいいデザイン、ニュアンスを感じる色味。海外の食器は日本の食器とはひと味違った良さがあるものです。いつもの食卓に、そんな海外食器を取り入れてみませんか?簡単なお料理でも、厳選した器に盛りつければ、ぐっと本格的に♪そこで今回は、キナリノ読者のみなさんにおすすめしたい「海外食器ブランド」をご紹介します。陶器からガラ...
取り出しやすく、しまいやすい【ディッシュスタンド】で収納上手
お家にある大小様々な食器たち。ついどんどん積み重ねて収納しがちですが、下の方の食器が取りづらくストレスを感じることも。それなら、立てる収納に変えてみませんか?食器が見やすく、取る時もしまう時もスムーズ♪器同士がぶつかって傷むリスクも避けられます。立てる収納が簡単にできるアイテムをチェックしてみましょう。
お気に入りを探してみよう。かわいい「マリメッコのマグカップ」特集
温かいドリンクで、ほっと癒しのひと時を楽しみたくなる季節がやってきました。そこにお気に入りのマグカップがあるだけで、ちょっとしたティータイムも特別な時間に早変わりします。今回はそんなリラックスタイムにおすすめな、とっても素敵なマリメッコのマグカップをご紹介。ぜひお気に入りのひとつを見つけてみませんか。
そろそろ本命で揃えたい。普段使いに選ぶ「食器」ブランド21選
家での食事が充実してきた昨今。食器にもこだわって一層おいしい食卓を囲みたいですよね。お部屋のインテリアとマッチさせれば毎日がもっと華やぎます。センスがあって使い勝手もよい、普段使いに選びたい食器ブランドのおすすめをご紹介します。
小鉢はどう選ぶ?形や用途別に見る「素敵な小鉢」
副菜の盛り付けや取り皿まで、おうちにあると活躍する小鉢。さまざまなデザインの小鉢があると、毎日の料理がさらに魅力的に映ります。今回は形やデザイン、用途別に小鉢をご紹介します。“新しい器を家に迎えたいな”と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
熱々をそのまま食卓へ!「オーブン皿」の選び方&おすすめレシピ
グラタンなどをこんがりと焼いてそのまま食卓に出せる「オーブン皿」。陶器・磁器・セラミック・耐熱ガラスと素材や形もさまざまです。今回は、種類と選び方をはじめ、通販で人気のおすすめ商品をご紹介。後半にはオーブン皿の活用レシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
日々のプチストレス解消!「菜箸」を変えてお料理上手
料理する際の必須アイテムのひとつ、菜箸。毎日のように使うものだから、持ちやすさや掴みやすさをクリアした菜箸がいいですよね。菜箸は長さも素材も色々あるけれど、何を基準に選べばいいの?とお悩みの方もいるはず。そこで今回は、菜箸選びに役立つ情報をご紹介します。調理や盛り付けがスムーズにできる、お気に入りの菜箸を見つけましょう!
ポケットサイズが嬉しい!【ミニボトル】を持って出かけよう
会社でのランチタイムの後「ひとくちコーヒーが飲みたいな…」、近所をウォーキング中「ちょっとのどが渇いたな…」なんていうとき、あるとうれしい「ミニボトル」。お気に入りの飲み物を入れて手軽に持ち歩けて、軽くて小さいからかさばらない。そんな優れもののミニボトルの魅力と、おすすめアイテムをご紹介します。
賢く選んで持ち方上手に♪こだわりの「子ども用お箸」おすすめ9選
お子さんのお箸について、悩んでいることはありませんか?「そろそろお箸の練習を始めるべきかな?」「お箸を買ったけど、使いにくそうだから買い替えたい!」など、買う前・買ったあとにかかわらず、親の試行錯誤は続くもの。お箸選びは持ち方上手への大切なプロセス。そんなお箸選びを成功させるべく、こちらの記事では「お箸選びのコツ」や「おすすめのお箸...